2010年12月 東亜news+

東亜news+

2ちゃんねる東アジアニュース
(´・ω・`)相互RSS

元祖オワタあんてな全記事一覧他の問い合わせ | 性機能改善!ED治療薬はこちらから

【韓国】 2018年までに世界3大ロボット強国に…政府が戦略発表 

1:夏髪φ ★:2010/12/09(木) 21:16:18 ???
★2018年世界3大ロボット強国へ、政府が戦略発表

【ソウル9日聯合ニュース】掃除用、教育用ロボットのようなサービスロボット産業を集中的に育成し、
2018年までに世界3大ロボット強国に跳躍するための政策が推進される。知識経済部は9日、
危機管理対策会議でこうした内容を骨子とする「サービスロボット産業発展戦略」を発表した。

 韓国のロボット技術は先進国に比べ約2.5年遅れているとされるが、
今回の政策を通じ、2018年までに先導国水準に引き上げる。
また、2009年には10%にすぎなかった世界市場シェアを2018年まで20%水準に拡大する方針だ。

 同部関係者は、製造用ロボットが中心となっていた世界ロボット市場が
サービスロボット中心に急速に再編される見通しだと指摘。韓国のサービスロボット技術は
世界市場を先占できる潜在力を持っているだけに、これを戦略的に育成すべきだと、
政策を講じた背景を説明した。

 現在、世界ロボット市場規模は94億ドル(約7900億円)で、
このうちサービスロボットが占める割合は3分の1程度にすぎないが、
2018年に市場が1000億ドルに成長し、このうちサービスロボットの割合が85%に達すると、
知識経済部は分析している。ただ、韓国のロボット産業は応用製品の開発が進んでおらず、
中核部品の対外依存度も高いため、政府レベルでの体系的な競争力確保支援が必要な状況だ。

 知識経済部はサービスロボット産業育成に向け、
▼先制的海外市場進出支援▼技術競争力向上▼成長基盤拡充――
の3つの分野に対する10大戦略を講じ、サービスロボット産業を自動車と半導体に次ぐ、
次世代輸出主力産業に育成するとの方針だ。

 まず、海外市場進出に向けては、来年中に8~10分野を選定し、
サービスロボットの試験事業を推進する。このため、来年だけで300億ウォンの予算を支援する。
中東には監視ロボット、欧州と米国には高齢者向けロボット、中国と東南アジアには家事手伝いロボットなど、
各国別の輸出戦略を盛り込んだサービスロボット輸出戦略ロードマップを策定し、
戦略輸出地域進出に向けたパッケージ支援システムを構築した。

 世界標準化を先導するため、ロボット融複合分野の標準開発も推進する。
技術競争力向上分野では融合戦略製品開発に向け、有望製品を選定・育成する「ベスト8」プロジェクト
を推進し、高付加価値型6大戦略部品を選定し、早期国産化を支援する。

 米国や日本、ドイツなど先進国研究機関と共同で研究・開発(R&D)事業を活性化し、
産業競争力も確保する方針だ。ロボット分野の成長基盤を拡大するため、ロボットマイスター高校を指定し、
大学内のロボット研究センターを拡充するなど人材育成システムを体系的に強化する計画だ。

 中小企業の需要に合う専門人材育成システムを整え、
市場活性化に向け関連制度改善および品質認証制拡大にも乗り出す。
このほか、ロボット文化を広めるため、常設体験館を運営し、ロボット優秀モデル公募展を開催する予定だ。

 知識経済部の趙石(チョ・ソク)成長動力室長は、今回の政策を通じ、
サービスロボットが輸出や雇用など韓国経済を先導する代表産業に成長するだろうと語った。


ソース 聯合ニュース 2010/12/09 14:16
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/12/09/0200000000AJP20101209001400882.HTML









簡単安心!ビットコイン取引所 coincheck

【国際】テコンドー判定で暴走した台湾の反韓感情…同じアジアの四小龍だったのに、GDPで2倍に差をつけられたジェラシーが背景に? 

1:諸君、私はニュースが好きだφφ ★:2010/12/08(水) 01:08:12 ???
 台湾では韓国の国技テコンドーが意外に盛ん。シドニー大会以降過去3回のオリンピックで計7個のメダルを獲得した。その台湾が中国・広州のアジア大会テコンドー競技の判定をきっかけに、韓国に八つ当たりとしかいえない怒りを爆発させている。

 女子テコンドー49キロ級で台湾代表の楊淑君(ヤン・シューチュン)は優勝候補だった。
ところが1回戦の途中、足の防具に付けた判定用センサーがポイントが出やすいよう有利に付け替えられていると主審に指摘され、反則負けを宣告された。

 怒りの原因は、韓国に本部のある世界テコンドー連盟の説明と台湾側の主張が食い違い、しかも「不正」を発見したのが韓国人だったため。台北では市民が「もう韓国ドラマは見ない!」とプラカードを掲げ、韓国の人気アイドル「少女時代」の訪台も中止になった。
92年の中韓国交樹立に伴う断交のときにもなかった反韓感情の高まりだ。

 同時期に行われた台北など5市の市長選でも、候補者が騒ぎを選挙に利用し、火に油を注いだ。
テコンドー着姿で遊説した候補者もいた。
同じアジアの四小龍だったのに、GDPで2倍に差をつけられた台湾の韓国へのジェラシーが背景にある?

ソース(ニューズウィーク日本版) http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/12/post-1850.php









簡単安心!ビットコイン取引所 coincheck

【芸能】「KARA」「少女時代」などの第2次韓流、なぜ支持され続けるのか…一方、日本の武器は「アニメ+ファッション=カワイイ」 

1:諸君、私はニュースが好きだφφ ★:2010/12/07(火) 00:15:49 ???
 「韓流」は、すでに1つのジャンルとして日本市場で確固たる存在感を示しているが、今、「KARA」「少女時代」など韓国のガールズグループが韓流に新風を吹き込んでいる。「冬のソナタ」に代表される韓国ドラマの隆盛を第1次ブームと呼ぶならば、現状は第2次ブームと呼べるだろう。

 『日本人の知らない韓流スターの真実』(シン・ミンソプ、菅野 朋子・著、文藝春秋)には、韓国芸能界の輝かしい光の陰にある実像が、タブロイド紙の記者によって記されている。著者は、現在のK-POPアイドル全盛時代の到来を、芸能事務所が自らアイドルグループのインキュベーションシステムを確立し、「スター育成のために惜しみなく投資した結果」と説明する。しかし一方で、このシステムを維持するために必要な事務所との長期専属契約の問題が、人気グループ「東方神起」を活動停止・分裂に追い込むなど、限界も露呈し始めているようだ。

 韓流を「時代思想の交換」という観点からとらえ、「日本のポストモダンへの対案」とする『ハイブリッド化する日韓』(小倉紀蔵・著、NTT出版)の分析も興味深い。本書では、韓流がアジアを席巻し、その人気は欧米にまで広がりつつある要因を、韓流作品の持つ「時代思想のビビンバ性」(モダン性とプレモダン性の混在)に求める。韓流はその多面性ゆえに、多様な市場での競争力を有しているという説には、うなずけるものがある。

 一方、日本の芸能界は、海外進出では韓国の後塵を拝していると言わざるをえない。グローバル化が否応なしに進行するなか、今後、海外進出は避けて通ることのできない道となるだろう。

 では、日本の競争力の源泉はどこにあるのか。『ガラパゴス化のススメ』(櫻井孝昌・著、講談社)では、「現状、地球レベルで考えたときの日本の最大の武器は、『アニメ+ファッション=カワイイ』とでもいうべき、日本ポップカルチャーだ」という持論が展開される。
カワイイ文化が国境を越えて熱狂的な支持を得ているのは、それが「日本にしかできないオリジナルなもの」だからである。少なくともエンターテイメント分野においては、“ガラパゴス化”を推し進めることが、海外展開のブレークスルーにつながるかもしれない。

ソース(週刊ダイヤモンド 12/11号 103ページ、エンターテインメント・アナリスト 笹井裕子氏)









簡単安心!ビットコイン取引所 coincheck

【日本海表記】 米CIA、相変わらず「東海」を「日本海」単独表記~韓国政府の要請無視 

1:蚯蚓φ ★:2010/12/06(月) 22:01:47 ???

201012068611g_2010120672551.jpg  
▲米CIAワールド・ファクトブックの東海表記。独島もリアンクール岩と表示している。

先月24日、最終アップデートされた米国中央情報局(CIA)の「ワールド・ファクトブック(国家情報報
告書)」で「東海」地名は相変らず「日本海」単独表記であることが6日明らかになった。

CIAワールド・ファクトブックの日本海単独表記はこれまで韓国政府および国会、民間団体などが
継続的に修正を要求してきた懸案であるにもかかわらず受けいれられていない。ワールド・ファク
トブックは米政府機関や世界の各機関が各国の情報を利用する時に優先的に引用する資料とい
う点で東海の日本海単独表記は決して軽くないと指摘されている。

外交通商部、国連関係者はこれと関連して「この修正のために外交的努力を傾けてきたが、米国
地名委員会(BGN)の地名表記法方針により広く使われた表記を単独で使うことがCIAの一貫した
公式立場」と話した。

彼は引き続き「米国側などによれば韓国と日本が両者間で合意すれば東海単独表記または併記
に関する議論が進展するが、日本側の問題など合意が容易ではない」と明らかにした。

この関係者は「国際的に地名を併記する傾向が続いており、外交部も努力している」として「報道
機関等を通して世論が広がれば良いと思う」と話した。

昨年も米国国防部と航空宇宙局(NASA)、陸軍、国立地理院、議会図書館、国立海洋大気圏局
(NOAA)、農林部海外農業処、エネルギー情報局、連邦空港庁、海洋大気圏管理処国立海洋水
産院などで東海が日本海と表記されて論議になった。

ソース:韓国経済(韓国語) 米CIA、'東海'を相変らず'日本海'で単独表記
http://www.hankyung.com/news/app/newsview.php?aid=201012068611g

関連スレ:
【日本海表記】国務省やCIAなど米国の主要機関、ホームページで東海を「日本海」とだけ表記 ハンナラ党議員が明らかに[09/28]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1254133140/









簡単安心!ビットコイン取引所 coincheck
プロフィール
2ちゃんねるの数ある板から 特亜ニュース

東亜の光

Author:東亜の光

苦情、リンク依頼などの問い合わせは↓
問い合わせ
広告依頼
translate this blog into

free counters
FC2カウンター
フリーエリア