2010年11月 東亜news+

東亜news+

2ちゃんねる東アジアニュース
(´・ω・`)相互RSS

元祖オワタあんてな全記事一覧他の問い合わせ | 性機能改善!ED治療薬はこちらから

【社説】民主党外交はなぜこうも行き詰まるのか…「日本は安全保障を真剣に考えていない」との印象を与えた鳩山前政権の罪は重い 

1:諸君、私はニュースが好きだφφ ★:2010/11/09(火) 08:04:24 ???
 菅政権の外交が袋小路に入り、出口が見当たらない。日中関係の緊張が続くなか、北方領土問題をめぐり
ロシア外交も揺らいでいる。

 13日から横浜で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議では、菅直人首相が議長を務める。
日本外交の存在感を示す好機のはず。それなのに、どこまで指導力を発揮できるか疑われ、何らかの成果を
まとめられるのか不安になる。

 外交の歯車がなぜ、これほどまでに狂ってしまったのか。菅首相と民主党は胸に手を当てて反省し、APEC首脳会議を外交立て直しのきっかけにしてほしい。

 山積みとなった外交案件の中でも、とりわけ深刻なのが中国、ロシアとの関係だろう。

 尖閣諸島沖の衝突事件を受けた日中の対立は続いている。10月29日には中国が土壇場で日中首相会談を
拒んだ。一方で、ロシアのメドベージェフ大統領が1日、日本の懸念をよそに北方領土の国後島を訪れた。

 中ロがあうんの呼吸で同時に日本を揺さぶっているのかどうかは分からない。それにしても、菅政権はこれまでの外交の失策が、中ロに相次いで足元を見透かされる事態を招いたとみられてもやむを得まい。

 何がいけなかったのか。何よりも、日本の領土と主権を守るという毅然(きぜん)たる姿勢が、民主党政権から
中ロに伝わっていなかったのではないか。

 鳩山由紀夫前首相は就任してから数カ月たつまで、在日米軍の抑止力の重要性を十分理解していなかった。
小沢一郎元代表も、極東での米軍の存在は第7艦隊だけで十分と言い切った。在日米軍への依存を減らすような
発言をしながら、鳩山前政権は自前の防衛力を強める努力を払うでもなかった。

 日本は安全保障を真剣に考えていないとの印象を、中ロその他の外国に与えても仕方がない。その意味で
鳩山前政権の罪は極めて重い。

 菅政権はこの混乱を踏まえ、日米同盟重視の路線にかじを切ったまではよかった。問題は言葉に行動が伴って
いないことだ。同盟を深める作業を急ぐため指導力を示した形跡はない。懸案の米軍普天間基地問題でも何ら
有効な手を打っていない。

 民主党は政権交代後、自民党外交との違いを際立たせようとした。そのあまり、日米同盟を基に日本が安全を
確保している現実に目をつむった。現実軽視のツケがいま相次いで表面化しているといえる。菅政権は日米同盟
という外交の軸を確かにすることから早急に取り組むべきだ。

ソース(日本経済新聞・社説)
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3E5EAE5E5E3E3E2E2EBE3E3E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D









簡単安心!ビットコイン取引所 coincheck

【サーチナ】中国ブログ:ドイツや日本、アメリカがうらやましい…。 

1:はらぺこφ ★:2010/11/08(月) 19:44:52 ???
中国人ブロガー「dongwuren(動物人)」さんが、「ドイツ人の責任、日本人の信仰、アメリカ人の
秩序」というタイトルで、それぞれの国と中国を比較した文章を書いている。イメージ先行のやや偏った見方
ではあるが、中国人の考え方を知る上で参考にはなりそうだ。

まずドイツ人について、「国家の利益を第一に考えており、そのために個人が犠牲になっても構わない人たち」
と断言。「国家が騒乱状態に陥れば、その被害は民衆にも及ぶことをドイツ人は分かっている。第二次大戦に
ついてドイツ人が十分に反省と後悔をしているのは、この素質のため」だという。一方、自国の中国に対して
は「我々は何かとよく争い、混乱に乗じて成り上がる者すらいる」と嘆く。

続いて日本人については「“大和民族”という強い信仰を持っている」と語る。「大和民族という信仰のため、
日本人は世界の中で抜きん出ているのだという優越感と自信を持っている」とのこと。この「大和民族信仰」
によって「日本人は団結し、世界から経済的な尊敬と、軍事的残忍さの畏怖の念を持たれている」というのだ。
一方の中国について、筆者は「毛沢東思想もこっけいなものになってしまった今、中国には信仰心というもの
が失われてしまった。我々は何を精神的支柱にすれば良いのか」と問いかける。

最後にアメリカ人については、「金持ちになることを嫌わない人たち」と言う一方、「金持ちが豊かになる場合
でも、秩序と公平さがある」と賞賛。「汚職に手を染めたり嫉妬されたりする心配がなく、各自の才能を生か
せる国」と誉め称える。「それに比べて中国は、官職は売買され、銀行は賄賂で金を稼ぎ、男は女を騙して妻
にする」と酷評。「中国では才能が生かされることがなく、我々は天を仰いで嘆息するしかない」と語る。

筆者の見方はかなり偏っているようにも思えるが、いずれにせよ「ドイツや日本やアメリカには、中国にない
優れたものがある」というのが本音のようだ。(編集担当:西谷格)


サーチナ 2010/11/08
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1108&f=national_1108_131.shtml









簡単安心!ビットコイン取引所 coincheck

【芸能】韓国アイドルの人気はすさまじい。「少女時代やKARAはよく見りゃブス!」なんてほざくのはヘタレな「ゆとり男子」ぐらいだ 

1:諸君、私はニュースが好きだφφ ★:2010/11/07(日) 22:58:59 ???
 韓国アイドルの人気は、すさまじいことになっている。
少女時代だのKARAだの、何であんなに人気があるんだよ!

よく見りゃブスじゃねーか! 
てなことをほざいてるのは、ヘタレな20代男くらいなもんだ。


 主なファン層は2つ。

 ひとつは女子高生。スタイル抜群でプロ意識が高く、ファンに媚びない韓国アイドルの姿勢に、女子高生は
〈カッコイイ女〉の理想像を見いだし、憧れの対象としている。

 もうひとつのファン層はオヤジ。脚も髪もキレイな美女がカタコトの日本語を話すという〈ギャップ〉に
メロメロなんだとか。

「シャッチョサーン」なんて、つたない日本語で一生懸命なフィリピンパブのオネーチャンに入れあげるのと、
同じメンタリティーなのだ。

 それにしても、一番食いつきそうな若い男たちの反応がイマイチなのはなぜか。〈完璧な女〉を怖がっているのか?

 そんなんでどうする。

 〈ゆとり男子〉が好むのは、優位に立てそうな弱い女ばかり。そんなだらしない若造は放っておいて、
韓国アイドルという共通の話題で、若い女子と盛り上がっちゃいましょう、お父さん!

ソース(ネタりか・日刊ゲンダイ) http://netallica.yahoo.co.jp/news/150478









簡単安心!ビットコイン取引所 coincheck

【社説】尖閣ビデオ、流出は遺憾だが…そもそもビデオ映像公開を遠慮し、真相にふたをした政府の対応が招いた流出だ(中日新聞) 

1:諸君、私はニュースが好きだφφ ★:2010/11/06(土) 10:42:55 ???
 尖閣漁船衝突事件の模様を収録したとみられる映像が動画サイトに投稿された。
政府のちぐはぐな対応で、事件直後なら日本の主張を裏付けた映像が、日中関係修復を急ぐ政府を困惑させている。

 ビデオ映像は何者かが動画サイト「ユーチューブ」に投稿した。中国漁船とみられる青い船が、
尖閣付近の日本領海で海上保安庁の巡視船らしい船二隻にそれぞれ衝突する模様を映し出している。

 「ぶつけてくるぞー!」の叫び、中国語による停船命令などの音声も収録され、現場の緊張した雰囲気が伝わってくる。
漁船は取り締まりを恐れる様子もない。

 前原誠司外相は「海保が撮ったものだと思う」と述べ、投稿映像が本物という見方を示した。

 九月上旬に起きた事件の直後、中国は巡視船が漁船に衝突してきたと主張していた。
当時、映像が公開されていれば漁船の危険航行を立証する根拠になった。

 日本の主張を国際社会にアピールでき、中国の行きすぎた対抗措置をけん制したに違いない。

 ところが政府は公開をためらい逮捕した船長の身柄を送検した。映像は那覇地検が証拠として管理し公開の
タイミングを逸した。

 九月下旬、地検が「日中関係への配慮」を理由に船長を処分保留のまま帰国させ公判の可能性がなくなっても、
映像は証拠の扱いを受け公開はできなかった。

 この間に政府はブリュッセルで菅直人首相と温家宝首相の「廊下会談」を実現させ関係緩和に動いた。
政府は関係修復の動きに水を差すことを恐れ、ビデオ映像公開を遠慮するようになった。

 十月末にハノイで予定されていた首脳の公式会談は関係改善に対する中国国内の反発を恐れた温首相が土壇場でキャンセルした。今月十三日から横浜で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)で胡錦濤国家主席との首脳会談実現を目指す政府は、ますます映像の扱いに慎重になった。

 映像流出は真相にふたをした事件の幕引きに反発する政府関係者が、かかわっている可能性が高い。
捜査資料の流出は遺憾だが、それを招いたのは政府の混乱した事件への対応ではないか。

 中国は憂慮を表明しているが自らの主張を覆す映像をめぐり、ことを荒立てるとは思えない。
流出映像で明らかになった日本の立場の正当性も背景に、政府は主張すべきを主張し首脳会談実現を中国に迫る外交力を発揮すべきだ。

ソース(中日新聞・社説) http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010110602000012.html









簡単安心!ビットコイン取引所 coincheck
プロフィール
2ちゃんねるの数ある板から 特亜ニュース

東亜の光

Author:東亜の光

苦情、リンク依頼などの問い合わせは↓
問い合わせ
広告依頼
translate this blog into

free counters
FC2カウンター
フリーエリア